お知らせNEWS

お知らせ

5

2025年新茶入荷のお知らせ

今年も新茶が2種類入荷致しました。
八女茶(福岡県)とそのぎ茶(長崎県)です。
ぜひこの時期ならではの「新茶の飲み比べ」もお楽しみください。
またテイクアウトドリンクでも提供しておりますので、ご希望の方はお気軽にお声かけください。

▼新茶とは
その年の最初に生育した新芽を摘採して作ったお茶のことです。
立春から八十八夜(88日目)に当たる5/2前後に旬を迎えます。
昔から新茶を飲むと1年間無病息災で過ごせると言われています。

▼「一番茶」と「新茶」は何が違うの?
その年の一番初めに摘み取られたお茶を一番茶と呼び、その後は2番茶、3番茶…と呼んでいます。
なので新茶と一番茶は実は同じものです。ただ摘み取られたばかりの新茶の季節(5/2前後)には、新茶ならではのフレッシュ感を味わうことができる貴重な期間でもあります。ぜひこの機会に、年に一度の旬の新茶の味わいをお楽しみください。

▼新茶を楽しむポイント
袋を開封したらまずは袋の中の香りだけで楽しんでみてください。茶葉は開封した瞬間から香りが少しずつ抜けていきます。開封後すぐの新茶の香りは、香りだけでもとても幸せな気持ちになります。私この瞬間が何よりも好きで楽しみにしています。また新茶ならではの味や香りを楽しむには賞味期限に関わらずお早め(購入後1か月程度)に飲み切ることをお勧めしております。

▼新茶2種類のご紹介
①八女茶(福岡県)
水色はやや黄味がかった緑色で、うま味と渋みのバランスが良く、好き嫌いなく飲みやすいので、贈り物にも最適です。

②そのぎ茶(長崎県)【今年初】
美しい緑の水色(すいしょく)、コクがありながらも新茶ならではのさわやかな香りや柔らかなうま味の余韻を楽しめます。
 

▼新茶の美味しい淹れ方は下記を参考ください。

LATEST NEWS

新着のお知らせ

PAGE TOP