さて、葉づきでは抹茶を使ったテイクアウトドリンクは2種類あります。
実は、それぞれ抹茶の量や練る時の水の量等全て異なります。それは抹茶はとても繊細で同じ抹茶でもお湯の温度で味が変化しやすいためです。
『抹茶編』としてそれぞれの味の特徴やこだわりをまとめて見ましたので、ご注文の際の参考にしていただければ嬉しいです。
▼抹茶ラテ(通年販売)
葉づきの看板商品です。ミルクと混ぜた時にもしっかりと抹茶の味を楽しんでいただけるよう濃いめに点てております。ラテではありますが、甘さは控えめです。但し無糖ではありません。個人的に甘いラテは苦手なのですが、無糖よりも少し砂糖を加えた方がおいしかったからです。※甘さの調整はできません。
![](http://hazuki-tea.com/wp-content/uploads/2022/02/E654FF7E-B914-4359-BF75-9A34779E4174-1024x685.jpeg)
![](http://hazuki-tea.com/wp-content/uploads/2022/02/C29DC40C-06B5-4523-9BD0-2C190FBE410B-1024x685.jpeg)
![](http://hazuki-tea.com/wp-content/uploads/2023/05/DSCF9962-1024x683.jpg)
▼抹茶アフォガード(通年販売)
抹茶アイスに点てた温かい抹茶をかけて食べるスイーツ感覚のメニューです。抹茶の濃度は1番濃い為、抹茶感を味わいたい方はこちらのメニューがお勧めです。通常バニラアイスにかけるのですが、抹茶感を損わないよう抹茶アイスにかけるようになっています。抹茶単体でも飲んでみたい、すぐに食べない等あれば、かける抹茶は別容器でもお渡しできますので、遠慮なくお声かけください。
![](http://hazuki-tea.com/wp-content/uploads/2023/04/1-819x1024.jpg)
※抹茶アフォガードに「炒り玄米」トッピングした写真です。
※参考※
下記は、抹茶工場を見学させていただいた時の記事です。
抹茶を挽いている貴重な映像もありますので、よかったらご覧ください。
https://hazuki-tea.com/2022/10/24/hazuki-matchafactory/